薬剤師国家試験合格への近道!失敗しない予備校の選び方と注意点を徹底解説

薬剤師国家試験の合格のためには、予備校を利用するのが効果的です。しかしながら、予備校によって特色や強みはさまざま。合格実績やカリキュラムなど、予備校を選ぶ際に考慮しなくてはならないことは多岐にわたるため、どこにしたらよいか決められないという人も多いのではないでしょうか。

適切な選択ができれば、合格へと確実に近づけるでしょう。しかし、自分に合わない予備校を選んでしまえば、貴重な時間とお金が無駄になってしまいます。

予備校選びでは、見るべきポイントをしっかりと押さえ、自分に合った学習ができるかどうかを見極めることが大切です。

そこで、この記事では以下の内容を解説します。

薬剤師国家試験予備校の選び方

予備校選びの注意点や見落としがちなポイント

この記事を見れば、自分にとって最適な予備校を見つけられるはずです。

薬剤師国家試験合格への一歩を踏み出すための一助となれれば幸いです。ぜひチェックしてください。

目次

薬剤師国家試験予備校の選び方

薬剤師国家試験予備校といっても、その特色はさまざま。大切なのは、そのなかから自分に合った予備校を見極めることです。

ここでは、予備校を選ぶために重要となるポイントを解説します。ぜひ、参考にしてください。

合格実績で選ぶ

合格実績は、予備校の実力と信頼性の尺度といっても過言ではないでしょう。つまり、多くの合格者を輩出している予備校は、効果的な指導法と充実したカリキュラムを持っている可能性が高いです。

ただし、合格実績を見る際はいくつかの注意点もあります。

単純な合格者数だけにとらわれてはいけません。合格率や難関大学出身者の合格実績なども必ず確認しましょう。これらの情報は、予備校のウェブサイトや説明会で入手できることが多いです。

講師の質で選ぶ

予備校での効果的な学習を実現するうえで、講師の指導スキルの高さは重要な要素のひとつです。学習塾などでは、講師の質の高さを売りにしているところも多いですよね。

また、講師は学習面だけでなく、不安や悩みといったメンタル面もサポートしてくれます。試験を1人で迎えるのが不安だという人にとって、講師の存在は大きいといえるでしょう。

講師の質で選ぶ際に大切なのは、自分との相性をしっかりと見極めることです。可能であれば、体験授業を受けるなどして、在籍している講師の指導スキルや雰囲気を確かめておきましょう。また、講師の経歴や専門分野についても確認しておくとよいでしょう。

カリキュラムと授業形式で選ぶ

「効果的な学習」とひとえにいっても、その定義は人それぞれですよね。「先輩に勧められたから」「口コミがよいから」といった安易な情報だけで決めるのはとても危険です。

まずは、自分の学習スタイルや理解度に合ったカリキュラムかどうかを確認しましょう。カリキュラムは、予備校独自のものから生徒一人ひとりに合わせてオーダーメイドで作成するものまで、選択肢は幅広くあります。

また、集団授業や個別指導、オンラインなど、授業形式も予備校によってさまざま。自分にあった選択をするためにも、授業はもちろん、演習や模擬試験などについても入念に確認しておきましょう。

サポート体制で選ぶ

予備校は、学習面はもちろんですが、それ以外にも受験生が安心して勉強できるためのさまざまなサポートを提供してくれます。

学習はもちろん大切です。しかし、厳しい試験を乗り越えるためには、なによりもメンタルを強くもたなくてはなりません。

よきパートナーとして、ともに信頼関係をきずいて歩んでいくことのできるサポート体制があるか、確認しておくことをおすすめします。

立地とアクセスで選ぶ

どんなに魅力的な予備校でも、通学が困難では意味がありません。はじめは頑張れても、次第に通学が負担になって挫折してしまうなんてケースも多々見られます。

無理なく継続して通うためにも、自宅や大学からのアクセスや通学時間はしっかりとチェックしておきましょう。

最近では、通学をせずにオンラインで授業を受けられる予備校も増えています。通学がネックに感じるようであれば、それらの選択肢もぜひ検討してみてください。

費用で選ぶ

まずは、予備校にかけられる予算を決めることをおすすめします。そして、限られた予算のなかで自分に合った予備校を選択するために、徹底的に事前リサーチを行いましょう。

予備校によっては、各種割引制度を用意しているところもあります。少しでもお得になるのであれば使いたいですよね。HPや説明資料にも載っていると思いますので、事前に確認しておきましょう。

なお、費用で決める際には注意点もあります。

とくに危険なのは、予算内だからという理由だけで決定することです。費用が安いということだけで選んだ結果、試験に合格できなかったら元も子もありません。

最終的なゴールはあくまでも「薬剤師国家試験の合格」であり、大切なのは、自分に合った質の高い講義を受けることです。

多少予算を超えても、合格して薬剤師としてのスタートを切れれば、合格にかけた費用を回収できるだけの見返りは十分にあるでしょう。

予備校選びの注意点や見落としがちなポイント

薬剤師国家試験予備校を選ぶ際には、注意しておくべきいくつかのポイントがあります。よい選択をするためにも、以下のポイントをしっかりと確認しておきましょう。

セールスコピーに惑わされない

予備校のHPや広告のなかには、「合格率NO.1」や「100%合格補償」といった強気のセールスコピーもよく見られますよね。

たしかに、このようなコピーは確実に合格をつかみ取りたい受験生にとって非常に魅力的だと感じるでしょう。しかし、それだけで判断するのはとても危険です。

なかには、成績上位者のみを受け入れることで、見かけ上の合格率を高めている予備校もあります。これでは多くの受験生が求めている有益な情報とはいえませんよね。

大切なのは、自分と同レベルの学生がどれだけ成長し、合格できたかということです。

受験に「絶対」ということはありません。表面上の魅力だけにとらわれないよう注意しましょう。

費用は授業料以外にもかかる場合がほとんど

予備校のHPや資料には授業料が記載されていますが、実際にはそれ以上の料金がかかることが多いです。たとえば、教材費や模擬受験料といった名目で費用を徴収されることがあります。

とくに注意すべきなのは、特別講習などの費用です。講習を追加すればするほど料金が加算されるシステムになっていると、想定よりも高額な費用がかかってしまいます。

事前の説明を受ける際などに、授業料以外にもどのような費用が必要なのか、特別講習などはどのような料金システムになっているのかなどを確かめておきましょう。

個別指導の場合は担当講師との相性を事前に確かめる

個別指導を売りにしている予備校では、担当してくれる講師との相性が大切です。個別指導の講師は、いわば合格までの道のりを伴走してくれるパートナー。成績アップやモチベーションの管理まで、担当講師との相性が左右すると言っても過言ではありません。

講師選びは妥協せず、体験授業を受けるなどして、相性を必ず確かめるようにしましょう。また、体験授業の先生と実際に授業を担当する先生が同じかどうかということも確認しておくべきポイントです。

ちなみに、個別指導塾では講師の変更をサポートする制度を整えていることもあります。「講師との相性が合わなかった」という場合を想定して、こうしたサポートの有無も確認しておくとよいでしょう。

まとめ

自分と相性のよさそうな予備校の見当はついたでしょうか。自分に合うかどうかの基準は人それぞれです。予備校選びでお悩みの人は、本記事をぜひとも参考にしていただけたら幸いです。自分にとってベストな選択をして、合格をつかみ取ってください!

なお、薬剤師国家試験予備校に関しては、以前ご紹介した記事「薬剤師国家試験予備校に通うメリットと選ぶポイントを徹底解説」にも詳しく載せていますので、こちらもぜひ参考にしてください!

目次